GW終了!
こんにちは。
GWが終了しました。皆様のGWはどのようにお過ごしでしたか?
私はどこかに出かけたりはしませんでしたが、知り合いと会う機会が多くありました。様々なジャンルの方と色々なお話をすることでとても勉強になりました。
勉強を教えるという職業にある私も、やはり人生日々勉強です!
GWが終了しました。皆様のGWはどのようにお過ごしでしたか?
私はどこかに出かけたりはしませんでしたが、知り合いと会う機会が多くありました。様々なジャンルの方と色々なお話をすることでとても勉強になりました。
勉強を教えるという職業にある私も、やはり人生日々勉強です!
スポンサーサイト
春期休暇中 特別期間実施中
こんにちは。
SUNアカデミーの添田です。
ただいま春期休暇期間の対応として、朝10時から特別運用をしています。
生徒のみんなも朝から来てしっかりと学習してくれています!
朝から学習する事により、以下のメリットがあります!
・生活リズムの維持
とかく乱れがちな長期休暇中の生活リズムを普段の学校生活と近いものにする事により、4月からの新学期でより良いスタートを切ることが出来ます!
・時間の有効利用
午前中にやるべき学習を実施する事により、午後の時間を有意義に使用する事が出来ます。
・学習効果のUP!
睡眠によりリフレッシュした脳はより効率の良い学習をする事が出来ます。
SUNアカデミーでは長期休暇も学習を効果的に進める事が出来ます!
成績が伸びなくて困っている皆様。是非体験授業を受けに来てください!
※体験授業は随時受け付けております。
事前申し込みが必要となりますので、予めご連絡いただければと思います。
SUNアカデミーの添田です。
ただいま春期休暇期間の対応として、朝10時から特別運用をしています。
生徒のみんなも朝から来てしっかりと学習してくれています!
朝から学習する事により、以下のメリットがあります!
・生活リズムの維持
とかく乱れがちな長期休暇中の生活リズムを普段の学校生活と近いものにする事により、4月からの新学期でより良いスタートを切ることが出来ます!
・時間の有効利用
午前中にやるべき学習を実施する事により、午後の時間を有意義に使用する事が出来ます。
・学習効果のUP!
睡眠によりリフレッシュした脳はより効率の良い学習をする事が出来ます。
SUNアカデミーでは長期休暇も学習を効果的に進める事が出来ます!
成績が伸びなくて困っている皆様。是非体験授業を受けに来てください!
※体験授業は随時受け付けております。
事前申し込みが必要となりますので、予めご連絡いただければと思います。
またまた期間が開いてしまって申し訳ございません。。。
ご無沙汰してしまい、申し訳ございませんでした。。。
SUNアカデミーの添田です。
書きたい事はたくさんあるのですが、あまりまとめるのが上手でなく、ついつい・・・。
出来るだけ更新していきたいと考えております。
頑張ります。
SUNアカデミー 添田
SUNアカデミーの添田です。
書きたい事はたくさんあるのですが、あまりまとめるのが上手でなく、ついつい・・・。
出来るだけ更新していきたいと考えております。
頑張ります。
SUNアカデミー 添田
姿勢と学習効率1
先日テレビを見ていたところ、とある「今でしょ!」で有名な予備校の先生が出演されていました。
ご覧になたれた方もいらっしゃるとは思いますが、お母様方を対象に授業を展開する。という企画のテレビでして、その中で「姿勢」についての言及がありました。
先生曰く、「姿勢を正す事はとても大切です。人間が2足歩行を始めるにあたり、背筋を伸ばすことで脳の重さを支えることが出来るようになりました。」と。また、「チンパンジーも姿勢が良くないですよね?(この話には続きがありました。)」「姿勢が良い不良はいませんよね?」とも。 なるほど。と思いました。さすがは現国の先生です。お話が面白いな。と感じました。
一説によると、学習時の姿勢が悪いと脳に行く血流が滞り、脳の使用効率が下がるそうです。また、武道を極めている方のお話を聞くと、背筋が通っていると全身の気の巡りが良くなるとの事です。
いずれのお話も簡単に調べてみたのですが、科学的な根拠をすぐに見つけることは出来ませんでした。しかし、昔の人は「傷口をそのままにしておくと子鬼が入って悪さをする。」(病原菌やウイルスの事ですね。)と、顕微鏡が無い時代から「事実を経験的に知っていた」のです。上記の説も科学的な根拠が無いだけで事実なのかも知れません。経験的な話であれば、姿勢の良い子は集中力が高い事が多いです。また、集中力が無い子は姿勢も悪いケースが多いです。
SUNアカデミーでは生徒の皆様に集中して学習していただけるように、姿勢を正しくする事を指導しています。またそのために姿勢を保つ椅子も用意してあります。
次回はこの椅子についてもう少し詳しくお話しようと思います。
ご覧になたれた方もいらっしゃるとは思いますが、お母様方を対象に授業を展開する。という企画のテレビでして、その中で「姿勢」についての言及がありました。
先生曰く、「姿勢を正す事はとても大切です。人間が2足歩行を始めるにあたり、背筋を伸ばすことで脳の重さを支えることが出来るようになりました。」と。また、「チンパンジーも姿勢が良くないですよね?(この話には続きがありました。)」「姿勢が良い不良はいませんよね?」とも。 なるほど。と思いました。さすがは現国の先生です。お話が面白いな。と感じました。
一説によると、学習時の姿勢が悪いと脳に行く血流が滞り、脳の使用効率が下がるそうです。また、武道を極めている方のお話を聞くと、背筋が通っていると全身の気の巡りが良くなるとの事です。
いずれのお話も簡単に調べてみたのですが、科学的な根拠をすぐに見つけることは出来ませんでした。しかし、昔の人は「傷口をそのままにしておくと子鬼が入って悪さをする。」(病原菌やウイルスの事ですね。)と、顕微鏡が無い時代から「事実を経験的に知っていた」のです。上記の説も科学的な根拠が無いだけで事実なのかも知れません。経験的な話であれば、姿勢の良い子は集中力が高い事が多いです。また、集中力が無い子は姿勢も悪いケースが多いです。
SUNアカデミーでは生徒の皆様に集中して学習していただけるように、姿勢を正しくする事を指導しています。またそのために姿勢を保つ椅子も用意してあります。
次回はこの椅子についてもう少し詳しくお話しようと思います。