fc2ブログ

GW終了!

こんにちは。

GWが終了しました。皆様のGWはどのようにお過ごしでしたか?
私はどこかに出かけたりはしませんでしたが、知り合いと会う機会が多くありました。様々なジャンルの方と色々なお話をすることでとても勉強になりました。

勉強を教えるという職業にある私も、やはり人生日々勉強です!
スポンサーサイト



春期休暇中 特別期間実施中

こんにちは。
SUNアカデミーの添田です。

ただいま春期休暇期間の対応として、朝10時から特別運用をしています。
生徒のみんなも朝から来てしっかりと学習してくれています!

朝から学習する事により、以下のメリットがあります!

・生活リズムの維持
 とかく乱れがちな長期休暇中の生活リズムを普段の学校生活と近いものにする事により、4月からの新学期でより良いスタートを切ることが出来ます!

・時間の有効利用
 午前中にやるべき学習を実施する事により、午後の時間を有意義に使用する事が出来ます。

・学習効果のUP!
 睡眠によりリフレッシュした脳はより効率の良い学習をする事が出来ます。

SUNアカデミーでは長期休暇も学習を効果的に進める事が出来ます!
成績が伸びなくて困っている皆様。是非体験授業を受けに来てください!

※体験授業は随時受け付けております。
 事前申し込みが必要となりますので、予めご連絡いただければと思います。

前回は中高一貫校の授業のメリットをお話しました。
今回は優秀な生徒さんが「ついて行く」事が難しくなる要因を考えてみたいと思います。

・学校が遠い
 地元の中学であれば、通常、徒歩数分~数十分で学校に登校出来るかと思います。地域によっては自転車やバスを使う場合もあるかも知れませんが。しかし、中高一貫校となると、電車などの交通機関を使っての通学になるケースが多いかと思います。その分、通学時間が増えてしまい、学習時間を取れない可能性があります。また、地域によってはラッシュの電車に乗って通学する事になります。通学だけで体力を使ってしまい、帰って来た時にはヘトヘトになってしまう可能性もあります。

・部活による遅い帰宅時間
 前述の”学校が遠い”にもかかってきますが、中学に入り部活動が始まるケースがあります。この部活動のため帰りが遅くなり、さらに時間をかけて家に帰るため、体力的にも時間的にも学習するのが難しい状況になってしまう可能性もあります。

・新教科”英語”
 中学に入ると今まで学習した事のない教科”英語”が始まります。英語は暗記する事も多く、理解力も必要になる、今まで学習してきた教科とは少し異なります。そのため、「自分なりの学習方法」を確立する前に授業が進んでしまい、理解出来なくなってしまう可能性があります。

・一度躓くとリカバリが難しい
 「あれ?これって何だろう??」「あれ?これって、どういう事だろう?」と授業中に少し理解出来ずに悩んでいると、いつの間にか授業が先に進んでいってしまい、気が付くと全く授業が理解出来なくなってしまう、という状況が起こってしまう可能性があります。


このように、すばらしく、メリットも多い「予習型」の授業であるにも関わらず、肝心の「予習」が出来ない環境になりやすい。という事が言えます。

SUNアカデミーでは中高一貫校に通う生徒さんにも対応出来る学習プログラムを用意しておりまます。
是非ご活用ください!

中高一貫校の生徒への処方箋2

まず、中高一貫校の学習傾向について、下記のような傾向があります。

・授業の難易度が高い。
・授業の進度が速い。
・反転授業(予習型授業)がある。


それぞれの項目についてさらに考えてみたいと思います。

・授業の難易度が高い。
 中高一貫校の特徴の一つに、「有名大学への高い進学率」を挙げている学校は非常に多いと思います。これは授業内容が非常に高く、より大学進学に目が向けられている授業が展開することを目的としています。

・授業の進度が速い。
 もう一つの特徴として、授業速度が速い事があります。これは中1~高2くらいまでに中高3年間のカリキュラムを終了させ、高校3年生は受験勉強に充てる事を目的としています。需要内容が十分に理解出来る生徒には非常に有利に働きます。

・反転授業(予習型授業)がある。
 最近、一部公立高校でも導入する傾向にある、「反転授業」に近い状況が行われている場合もあります。「予習前提」の授業が展開され、予習段階で理解出来ていると想定される学習内容についての説明は簡単に済ませ、より高度な内容についてより時間をかけて学習していくような授業形態になります。

授業内容が十分に理解できる生徒には素晴らしい授業形態となっています。
と、メリットが多い中高一貫校の授業ですが、「ついて行く」事が条件になります。

それではこのような優秀な生徒さんがどうしてついていけなくなってしまうのでしょうか?
陥りやすい状況について、考察したいと思います。

SUNアカデミーでは中高一貫校に通う生徒さんにも対応出来る学習プログラムを用意しておりまます。
是非ご活用ください!

中高一貫校の生徒への処方箋1

知り合いで中高一貫校に通うお子様を持つ保護者の方から以下のような相談を伺いました。
「小学校の時には良く出来たのですが・・・中学に入ってから授業についていけなくなってしまったみたいで・・・。」

中学受験をされて中高一貫校へ通わている生徒さんの中で成績が振るわなくなってしまうケースがあるように見受けられます。
元々成績が良く、大変な倍率を勝ち残った生徒さんがどうして成績が振るわなくなってしまうのでしょうか?

まずは中高一貫校へ通われている生徒さんの特長として、下記のようなものがあります。

・基礎学力が身についている。
・学習習慣が身についている。
・勉強に関する心構えが出来ている。


それではこのような優秀な生徒さんがどうしてついていけなくなってしまうのでしょうか?

それには中高一貫校の授業スタイルを紐解く必要があります。

SUNアカデミーでは中高一貫校に通う生徒さんにも対応出来る学習プログラムを用意しておりまます。
是非ご活用ください!
プロフィール

SUNアカデミー塾長

Author:SUNアカデミー塾長
添田です。
東京都江東区の門前仲町でSUNアカデミーという個人指導塾を開校しました。よろしくお願いします。
ホームページは↓こちら↓
http://www.sun-acad.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ